仕事術

『大人になってもできないことだらけです』より

『大人になってもできないことだらけです』(きしもと たかひろ 著)子育ての「読めたらええねん」、はなんだろう。「1日笑顔で過ごせた」かな。いや、「今日も生きた」だけで十分なんじゃないか。最低限の及第点なんかじゃない。それで満点花マルなのだ。...
その他

『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』より

『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』(山田悠史 著)・米国老年医学会が提言する健康な老後に不可欠な「5つのM」 Mobility からだ Mind こころ Medicarions くすり Multicomplexity よぼう...
その他

『人気キャラクターを活かした「販促キャンペーン」の仕掛け方』より

『人気キャラクターを活かした「販促キャンペーン」の仕掛け方』(野口光幸 著)・人気IPを活用した販売戦略は「IPキャンペーン(=販売促進)」と「商品化」の2つ。・懸賞は、大きく分けると、3種類にカテゴリー分けできる。一般懸賞、総付景品、オー...
学級経営

『「メンタル弱い」が一瞬で変わる本 何をしてもダメだった心が強くなる習慣』より

『「メンタル弱い」が一瞬で変わる本 何をしてもダメだった心が強くなる習慣』(片田 智也 著)・あなたのメンタルが何をやっても強くならなかったのは「強さの材料」であるマイナス思考やネガティブ感情をゴミ箱に捨ててきたから。・弱さの否定からは、本...
その他

『今のわたしになるまで~うつと向き合った1年間の記録』より

『今のわたしになるまで~うつと向き合った1年間の記録』(usao 著)・大丈夫かな? わたしのサイン 自分のサインに気付いて休ませることが大事・休職すると元気になると思っていたのに~~全てに無気力・休職して一番苦しかったことは、「待っている...
仕事術

『ズバ抜けて結果を出す人だけが知っている 感情に振り回されないための34の「やめる」』より

『ズバ抜けて結果を出す人だけが知っている 感情に振り回されないための34の「やめる」』(片田 智也 著)・感情をコントロールしようとムキになった結果、よけいに感情に振り回される・「ネガティブ感情を感じてはいけない」というポジティブ病にかかる...
学級経営

『6歳までに一生を支える力を育む モンテッソーリ子育て 15か条』より

『6歳までに一生を支える力を育む モンテッソーリ子育て 15か条』(松浦公紀 著)・叱らなければならないときに叱れない態度が子どもを混乱させ、信頼関係を損なう原因になる・叱るときのコツ・おもちゃの片付け方のコツ・言葉で説明するのではなく、や...
学級経営

『人生が変わる! 自己肯定感を高める 心のセルフケア大全』より

『人生が変わる! 自己肯定感を高める 心のセルフケア大全』(中島 輝 著)・失敗を次に生かすには自己認知が有効・ネガティブな気持ちを一瞬で切り替えるには「もうやめた!」と声に出す・不安な気持ちをあえて声に出す方法もオススメ。・脳には想像した...
学級経営

『怒り・イライラをすっきり整理! 感情コントロールがうまくいく101の方法』より

『怒り・イライラをすっきり整理! 感情コントロールがうまくいく101の方法 (わが子のメンタルケアシリーズ1)』(イーズ・ベイティ 著, 伊藤 理子 訳)・子どもにとって家の中が安心できる場所であれば、外の世界もそれほどこわいところではなく...
他教科

『頭がよくなる勉強法はどっち?』より

『頭がよくなる勉強法はどっち?』(SE編集部 著/京都大学勉強法研究会 監修)京大生が勉強法を伝授します。・苦手分野の克服法は、勉強する時間になったら苦手分野から始めること。それだけ。・脳に多くの刺激を与えた方が、暗記効果はアップ・理解して...