学級経営手作りルーレットで楽しく決めよう ルーレットも何かを決めたりするときに大活躍します。偶然性が高いので、公平に決められるという利点もあります。何が出るかわくわくすることで活動が楽しくなります。2021.03.31学級経営
他教科割り箸おみくじで楽しく指名しよう ものづくりです。割り箸を使っておみくじを作ります。できたおみくじを使っていろいろなことに使います。ちょっとした工夫で授業が楽しくなります。2021.03.31他教科国語学級経営
他教科机を向かい合わせて学習してみよう 授業は通常、講義形式という、全員が黒板の方を向いている机の配置で行われます。時々、小グループをつくったり、コの字形になったりするでしょう。これはそういう机の配置のひとつの例です。さっとできます。2021.03.26他教科国語学級経営
他教科「ささやきシリンダー」で楽しくささやこう テレビのクイズ番組で、解答者が出題者のところにいってナイショ話で答えを言うというものがありました。おもしろそうなので教室でやろうと思いますが、ナイショ話に抵抗のある子もいます。そこで・・・。2021.03.26他教科国語学級経営
他教科速音読で楽しく脳を活性化しよう 音読をすると脳が活性化するそうです。速音読ならその活性化の度合いもアップするかもしれません。速音読はゲームのようなチャレンジする楽しみとクリアーしたときの達成感が味わえる、おもしろい実践です。どのようにすればよいのでしょうか。2021.03.25他教科国語
他教科スモールカーテンで黒板を美しくしよう 黒板の両端というのは、どうしてもいろいろな掲示物やメモや提出物などでいっぱいになりがちです。しかたがないことですが、見た目もよくありませんし、気が散ってしまう子もいます。そこで・・・。2021.03.25他教科国語学級経営
国語漢字ビンゴで漢字練習を楽しくやろう 朝の学習にちょっとした楽しみを加えてみましょう。漢字ビンゴです。よくやられているので知っているかもしれません。ちょっとした工夫があると学習の効果も出て来ます。どうぞご覧下さい。2021.03.25国語学級経営
学級経営自主学習のできばえを飛躍的に上げる方法 多くの学級で「自主学習」が行われていると思います。昨今では子供たちの自主性を伸ばすという意味からも、学校ぐるみで行っているところもあります。その自主学習のできばえを飛躍的に高める方法があります。それは…2021.03.24学級経営
他教科個別指導は教卓を上手に使おう 机間巡視をして個別指導をする場合と、できた子に先生のところに来させる個別指導があります。どちらも一長一短がありますが、先生のところに来させると列になってしまうことがあります。そこで…2021.03.24他教科国語
他教科メモは単語でとることを教えよう メモが上手にとれない子は、聞いたことをそのまま書こうとします。その結果、書くことに時間がかかってしまい、必要な事柄がメモできないということになります。これを解消する練習法とは。2021.03.24他教科国語