学級経営 『また、怒っちゃったがなくなる本』より 『また、怒っちゃったがなくなる本』(安藤 俊介 著) ・「怒りは我慢するべき」は間違い・怒りは我慢するのではなく、受け入れる・怒っている自分を受け入れる・心を落ち着かせる6秒ルール・「まあ許せる」のゾーンを広くする・怒りの原因は自分の中にあ... 2022.03.19 学級経営本の学び自己肯定感
学級経営 『マンガでわかる怒らない子育て―自分からできる子に育つ』より 『マンガでわかる怒らない子育て―自分からできる子に育つ』(うだ ひろえ 安藤 俊介 長縄 史子 著) ・怒りの感情のピークは6秒・ガマンするのではなく、やり過ごすことが怒りのコントロールの第一歩・4つの怒りに注意 頻度 強度 持続 攻撃性・... 2022.03.13 学級経営本の学び自己肯定感
学級経営 『プロカウンセラーが教えるはじめての傾聴術』より 『プロカウンセラーが教えるはじめての傾聴術』(古宮 昇 著) ・話し手が黙っているときは、そのあり方を受け入れる・「何でも話し手」はプレッシャー・話してラクになるとはかぎらない・共感と同情は違う・キーワードを繰り返すと、話を理解しているとい... 2022.03.07 学級経営本の学び自己肯定感
学級経営 『赤ちゃん~学童期 発達障害の子どもの心がわかる本』より 『赤ちゃん~学童期 発達障害の子どもの心がわかる本』(笠原 麻里 (その他)著) ・親ができること 子どもの世界観の理解 具体的な指示やしつけ どなる、体罰はNG 進歩、発達はスモールステップ 注意する回数を減らす工夫 見逃... 2022.03.05 学級経営本の学び自己肯定感
学級経営 『大人のいじめ』より 『大人のいじめ』(坂倉 昇平 著) ・職場いじめが一番多い業界は「医療・福祉」・いじめの効果。「矯正」「排除」「反面教師化」・多くの会社にとっては、パワハラ対策をしっかり講じるより、放置することの方にメリットがある。・会社にハラスメントを放... 2022.02.27 学級経営本の学び
学級経営 『毎日みるだけ! 自己肯定感365日BOOK』より 『毎日みるだけ! 自己肯定感365日BOOK』(中島輝 著) 自己肯定感を高める365の方法を紹介するすごい本。 ・8秒間、セルフハグする・いいことがあったら付箋に書いてノートに貼る・嫌なことは、イメージのなかでゴミ箱に入れる・つま先で床と... 2022.02.23 学級経営本の学び自己肯定感
学級経営 『学校が苦手な子どものためのアドラー心理学: どうすれば不登校傾向の子どもを勇気づけられるのか』より 『学校が苦手な子どものためのアドラー心理学: どうすれば不登校傾向の子どもを勇気づけられるのか』(横田秀策 著/山口麻美 著) ・宿題は先生と子どもとの約束で、子どもが自分で責任を持つことが大切・学校で生活するなら学校の決まりを守る必要があ... 2022.02.20 学級経営本の学び自己肯定感道徳
仕事術 『職場のトリセツ』より 『職場のトリセツ』(黒川 伊保子 著) ・とっさに違う行動を取る相手を、人は不快に思う・この世のコミュニケーション・ストレスなんてたった2種類の回路がすれ違っているだけ・「ことのいきさつ」派=プロセス指向共感型、「今できること」派=ゴール指... 2022.02.19 仕事術学級経営本の学び
学級経営 『生きてるだけで150点!』より 『生きてるだけで150点!』(小西 博之 著) ・「幸せ」と「不幸せ」は50対50・起こったことを受け入れ、そのうえで前向きに考えることで、一気に楽になった・「壁のもう一歩先」を考えていると、その手前にある壁はすんなり越えられる・心が「病気... 2022.02.14 学級経営本の学び道徳
仕事術 『なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法』より 『なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? 偏差値37のバカが見つけた必勝法』(村山 太一 著) ・サイゼリヤは、すでにこの課題をクリアしている。しかも同じイタリアンで世界一だ。 ぜんぶサイゼリヤに教えてもらおう!・一流になるな... 2022.02.13 仕事術学級経営本の学び