他教科

他教科

課題をもって見ること、メモをすることの大切さに気付かせよう

課題をもって見るとかメモをするとかということは、学習をする上でとても大切なものですが、なかなかその大切さを伝えるのは難しい面があります。それをこんなふうに行います。
他教科

写真を見比べて違いを見つけさせよう

1枚の写真から自由に気付いたことを見つけ出すことができるようになったら、次は2枚の写真を比べてその違いを発見する学習です。違いを見つけることも観察力を高めます。
他教科

何があるかをよく見させる練習をしよう

実物でも写真でも、それを見て何か気付いたことを探すのは、観察力を高めるよい練習になります。しかし、ただ見ているだけではなかなか観察力は高まりません。そこで練習です。
他教科

読んでから入りましょう

隙間時間を使って、ちょっとした学習に役立つ実践をしてみたいですか? すぐにできて以外に効果のある簡単な実践です。どうぞご覧ください。
他教科

フラッシュカード 読み方7「上下読み」

カードを上部と下部の二カ所に提示し、交互に読ませます。「左右読み」の上下バージョンです。こちらもなるべく首の上下ふりをせず、目だけで文字を見るようにします。
他教科

フラッシュカード 読み方6「左右読み」

フラッシュカードを二カ所で提示し、それを交互に読んでいく「左右読み」です。ポイントは顔をなるべくカードに向けないで目玉だけを動かして読むということです。どうしてでしょうか?
他教科

フラッシュカード 読み方5「逆さ日の出読み」

簡単に読める!と自信たっぷりに言う子供たちのプライドを打ち砕く、高難易度の読み方がついに登場します。その名も「逆さ日の出読み」これに慣れるのは大変です。ぜひご覧ください。
他教科

フラッシュカード 読み方4「逆さ読み」

カードの上下を反対にして提示する「逆さ読み」のやり方の解説です。アナログの教具は、このようにいろいろな使い方ができるところがデジタルと違って便利です。
他教科

フラッシュカード 読み方3「日の出読み」

フラッシュカードの読み方で「日の出読み」の説明です。「日の出読み」はゲーム性があって、子供たちは大喜びで取り組みます。知的で反射的で楽しい学習です。関心のある方、ぜひご覧ください。
他教科

フラッシュカード 読み方2「スピード読み」

「フラッシュカード」の「普通読み」に慣れたら、「スピード読み」に挑戦してみましょう。「スピード読み」は子供たちもハッスルして楽しく取り組むことができます。