道徳

ブログ

真民先生の詩をひとつご紹介します。鈍刀を磨く             坂村眞民鈍刀をいくら磨いても無駄なことだというが何もそんなことばに耳を貸す必要はない せっせと磨くのだ  刀は光らないかもしれないが磨く本人が変わってくる つまり刀がすま...
仕事術

『成功者3000人の言葉:読めば今日から人生が好転する! 一流の思考法』より

『成功者3000人の言葉:読めば今日から人生が好転する! 一流の思考法』(上阪 徹 著)そもそも世の中は理不尽で 不平等である文学専攻の著名な大学教授に取材をしているときでした。「上阪さん、ドストエフスキーを読まなければいけない理由を知って...
仕事術

『1分で心が震えるプロの言葉100』より

『1分で心が震えるプロの言葉100』(上阪 徹 著)実際、仕事なんて大したことではないんですよ。(成毛 眞)所詮、仕事は仕事に過ぎないんです。面白いことに、こんなふうに醒めている人間のほうが、まわりでも出世したりしているんですけどね。だから...
その他

『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』より

『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』(山田悠史 著)・米国老年医学会が提言する健康な老後に不可欠な「5つのM」 Mobility からだ Mind こころ Medicarions くすり Multicomplexity よぼう...
本の学び

『ざんねんな名言集』より

『ざんねんな名言集』(真山 知幸 著)・学校は地獄であった 江戸川乱歩・私の人生の春は花で飾られていませんでした バルザック・心が糸の如く乱れています 高杉晋作・夜の間も長時間、しばしば我慢の限界まで働くことになる エジソン・今日もまた仕事...
学級経営

『人生後半戦、これでいいの』より

『人生後半戦、これでいいの』(萩本 欽一 著)・知り合いに「あいつ嫌なやつだよね」って言われたら、すぐに「ぼくに同調して欲しい?」って聞く・毎週1回、月に4回当たるようになれば、新しい番組ができるんじゃないか、と狙っている・テレビを見て笑う...
仕事術

『半分、減らす。:「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる』より

『半分、減らす。:「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる』(川野 泰周 著)・「帰宅後の片付け」をルーティン化する・生活習慣を変容させるのに平均「六六日間」を要する・考えない片付けがコツ・「結果的に」量が半分になる食事術ー食べるスピード...
学級経営

『学校が苦手な子どものためのアドラー心理学: どうすれば不登校傾向の子どもを勇気づけられるのか』より

『学校が苦手な子どものためのアドラー心理学: どうすれば不登校傾向の子どもを勇気づけられるのか』(横田秀策 著/山口麻美 著)・宿題は先生と子どもとの約束で、子どもが自分で責任を持つことが大切・学校で生活するなら学校の決まりを守る必要があり...
学級経営

『生きてるだけで150点!』より

『生きてるだけで150点!』(小西 博之 著)・「幸せ」と「不幸せ」は50対50・起こったことを受け入れ、そのうえで前向きに考えることで、一気に楽になった・「壁のもう一歩先」を考えていると、その手前にある壁はすんなり越えられる・心が「病気か...
国語

『10歳からの 考える力が育つ20の物語 童話探偵ブルースの「ちょっとちがう」読み解き方』より

『10歳からの 考える力が育つ20の物語 童話探偵ブルースの「ちょっとちがう」読み解き方』(石原健次 著,矢部太郎 イラスト)童話や有名な物語を、フツウとはちょっと異なる視点から読んでみるという一書。多面的・多角的なものの見方を養うにはおも...