『先生!毎日けっこうしんどいです。元サラリーマン精神科医がみんなのモヤモヤに答えてみた』(尾林誉史 著)より

本の学び

『先生!毎日けっこうしんどいです。元サラリーマン精神科医がみんなのモヤモヤに答えてみた』(尾林誉史 著)より
https://amzn.to/2YJfXmx

・自分を褒めれば自己肯定感が上がる
・自分をほめられない人は他人を褒めよう
・他人を褒めると自分を褒められるようになる
・イライラするのは性格ではなく「状況」
・弱音や不安をはき出さないと人の心は弱っていまう。

・自分を褒めれば自己肯定感が上がる

自信満々な人はそもそもそんなに多くない。
ほとんどの人は、特別な才能も能力もない「普通の人」
普通の人はほめられることも少ないので、自信や自己肯定感はそこそこしか育たない。

・自分をほめられない人は他人を褒めよう

自己肯定感が低い人というのは、自分で自分を褒めることが苦手な人。
「自分を認めましょう」と言われても困る。
そこで自分じゃなく人をほめる

まず、人のいいところを見つける。
見つけたら、それを口に出して相手に伝える。

タイミングを逸していてもかまわないので、口に出して相手に伝えてみる。

・他人を褒めると自分を褒められるようになる

人を褒めると喜ばれる。
自分も嬉しくなる。
相手との距離が縮まる。

そのうち自分も褒められる。
(好意の返報性…山中)
自己肯定感が上がる。

人のいいところを探すと自分のいいところにも気づけるようになる。
自分に感心をもつようになるから。

また、いいところが探せるということは、自分の中にもそれがあるということ(山中)

・イライラするのは性格ではなく「状況」

もともと怒りっぽい人は、イライラすることで悩まない。
本来穏やかな人だから、自分の激しい感情に敏感になっている。

あなたをそういう精神状態に追い込んでいるのは「状況」が問題。
イライラは自分から自分へのアラートみたいなもの。

どんな場面でイライラするかを考えてみると、心の余裕がないことが原因だとわかる。

寛容な人も心のよゆうがないとイライラする。

・弱音や不安をはき出さないと人の心は弱っていまう。

「どんな場面でイラッとするか」
「いつ頃から、自分のその傾向に気づいたか」
「最近、身の回りに起こった大きな変化やイベントは何か」

この質問を活用して、恥や外聞を気にせずにする相手に、心の丈を洗いざらいぶちまけてみると、案外すっきりしてしまうかも。

・こう考えてみよう

自己肯定感が持てない → 自分より人を褒めることをしてみよう

人に弱いところを見せたくない → 弱いところを具体化・言語化してみよう

うまく休めない → 休日に、あえて、のんびり・ゆっくり・丁寧に仕事をしてみよう。

人が失敗すると内心喜んでしまう → 人への意地悪な気持ちは、口に出さなければ問題なし

職場の人とホンネで話せない → 安心できない相手には無理してホンネを言わなくていい

コメント

タイトルとURLをコピーしました