『「自己肯定感」を高めて自分を大切にしよう』
(古荘 純一 著)
https://amzn.to/3HgA38V
・自己肯定感を育てるのは、主体的な行いを受け入れられ評価される(ほめられる)経験
・自己肯定感を高めるために10代でできることは「自分を大切にする」こと
・自分の身体をいたわる
・自分の心をいたわる
・人の話に耳を傾ける
・Iメッセージにする
・自分の「~したい」に寄り添う
・できてもできなくても「ま、いっか」
・自己肯定感を育てるのは、主体的な行いを受け入れられ評価される(ほめられる)経験
親に生活を全面的に管理されていたり、将来や進路を親が決めていたり、過度に期待されていたりすると、自己肯定感は伸びない。
「まわりの人から自分は大事にされている」という管区を持つには、「する側」と「される側」のコミュニケーションの問題がある。
自己肯定感を育てるのは、主体的な行いを受け入れられ評価される(ほめられる)経験。
逆に「やらされた」受け身の経験では「大切にされた」という感覚が持てない。
「たくさんおもちゃを買って貰った」「成績がよかったのをほめてもらった」というのは受け身の体験。
「〇〇したら認められる」とは「〇〇しないと認めない」という条件つきの評価。
「自分で考えた」「自分からやってみた」ことがうまくいったり、人から評価される経験が自己肯定感を育む。
・自己肯定感を高めるために10代でできることは「自分を大切にする」こと
・自分の身体をいたわる
自分の身体が必要としている食事・睡眠をとり運動をすること。
・自分の心をいたわる
モヤモヤした気持ちが晴れないときは、歌う、身体を動かす、今の気持ちを文章にする、絵を描くなど、何か表現をするのもひとつの方法。
それもできないなら何もしなくていい。
疲れた時には「自分、お疲れ様」と言ってあげよう。
・人の話に耳を傾ける
相づちを打って否定せずに人の話を聞く。
自分の考えを言ったり、相手を喜ばせることを言わなくてもよい。
・Iメッセージにする
・自分の「~したい」に寄り添う
自分の外側にあるものに選ばれている ⇒ 本音ではどうしたのかを見つめてみる。
自己肯定感が低いといつも相手や場の雰囲気に合わせてしまい、自分の「~したい」という気持ちが見えなくなっていることがある。
・できてもできなくても「ま、いっか」
「自分は自己肯定感が低い、やっぱりダメだ」「無理、私の自己肯定感は上がりっこない」というふうに思ったら、「ま、いっか」と口に出してみる。
そう思った自分にOKを出す。
「自己肯定感が低い」という悪条件の中で、あなたはよくがんばっている。
コメント