学級経営

学級経営

自主学習のできばえを飛躍的に上げる方法

多くの学級で「自主学習」が行われていると思います。昨今では子供たちの自主性を伸ばすという意味からも、学校ぐるみで行っているところもあります。その自主学習のできばえを飛躍的に高める方法があります。それは…
他教科

言葉をメモさせてワーキングメモリを鍛えよう

話を上手に聞く力をつけるには、集中して聞くという体験をたくさんさせることも大切なことです。集中して聞く体験をどのようにしてさせたらよいのでしょうか。どうぞご覧ください。
他教科

数字をメモさせてワーキングメモリを鍛えよう

話を聞き漏らさずに聞くには、ワーキングメモリが多い方がいいようです。ワーキングメモリを増やしていくとともに、聞く力も高めていきましょう。どんなことができるでしょうか。どうぞご覧下さい。
他教科

黙って、見て、止まって

話をきちんと聞くようにさせるのは、教師の永遠の指導ですね。とくに最近の子供たちはしっかり聞くことが苦手になってきました。どのように指導をすればいいのでしょうか。興味のある方はぜひご覧ください。
学級経営

「今日の暗記」コーナーを設けよう

思考力や表現力が大切だと言われますが、覚えることもまた大事なことです。重要なこと、役に立つ言葉などは覚えておくと生活を豊かにしてくれます。そんな実践です。
他教科

【小物づくり】カード式自作レスポンサー

レスポンサーという教具をご存じですか。50年くらい前に使われていた個別指導用の教具です。あっという間にすたれましたが、今思い返してみると画期的な教具だったと思います。それを画用紙で自作してみます。
学級経営

マイキャラを作らせて便利に使おう

子供たちにも自分のキャラクターを考えて作らせましょう。たくさん印刷して楽しく使うことができます。どんなふうに使うか知りたい方はどうぞご覧下さい。
仕事術

小テストの採点は自分でさせ、採点を採点しよう

テストや小テストの採点で困っていませんか。少しだけ効率的にできる方法を知りたいですか。テストの採点のちょっとした工夫をお伝えします。採点に興味のある方はぜひご覧下さい。
学級経営

給食の待ち時間には読書をしよう

給食の配膳を待っている時間を静かに有効に過ごせる方法を知りたくないですか。これを始めてから、静かに待てるようになりましたし、時間が有効に使えるようになりました。簡単な方法です。どうぞご覧ください。