黙って、見て、止まって

他教科

上手に聞く指導を態度から

近年は、上手に聞くことが苦手な子が増えてきました。
そこで上手に聞く練習をする必要が出てきました。

それも低学年のうちから、なるべく早い時期にです。

まず、聞く姿勢をつくります。
次の3つを指導します。

1黙っていること
2話し手を注目していること
3じっとしていること

後になるにしたがって難易度も上がってきます。
じっとしていることが最も難しいということです。

まず、次のように指示します。

「これから、先生が10数える間、お話をしてはいけません。でははじめます。ようい、スタート。1・2・3・・・・。やめ」

このようにして徐々に秒数を長くします。
同様にして、注目する練習もします。

「これから、先生が10数える間、先生の手のひらをじっと見つめています。下を見たり外を見たり、隣の人を見たりしてはいけません。ようい、スタート。1・2・3・・・・。やめ」

じっとしている練習も同じように行います。

どうしても動いてしまうなら

もしかしたら、中には10秒もたずに視線をずらしてしまう子、動いてしまう子がいます。
何度も続くようなら、その子には個別の指導が必要かもしれません。

また、体がついつい動いてしまう子がします。
自分の体が動いてしまうことに気付かない子もいます。

その場合は、動いていることを指摘してあげるとよいと思います。
指摘しても動いてしまう場合、緊張していることもありますので、スタートの前に体をぶらぶらさせてリラックスしてみます。

それでも動きが止まない場合は個別の対応が必要かもしれません。

[留意点]

・どうしても動いてしまう子は、ふざけて動かしているように見えますが、実際はふざけているわけではありません。やみくもに注意することは控えた方がよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました