『怒り・イライラをすっきり整理! 感情コントロールがうまくいく101の方法』より

学級経営

『怒り・イライラをすっきり整理! 感情コントロールがうまくいく101の方法 (わが子のメンタルケアシリーズ1)』(イーズ・ベイティ 著, 伊藤 理子 訳)
https://amzn.to/3B1IBzR

・子どもにとって家の中が安心できる場所であれば、外の世界もそれほどこわいところではなくなる
・二人きりで過ごす時間を作り出すことで、お子さんは自信と自己肯定感を高めて大きく成長する
・子どもが怒っているとき、子どもの感情をはねつけたり軽んじたりしないようにする
・ぬり絵がマインドフルネスの手法として定着してきている
・自分の自信を高めるような言葉を考えてもらい、自分自身をほめてもらう
・自分の心を落ち着かせるスキル
・レジリエンスを高める

・子どもにとって家の中が安心できる場所であれば、外の世界もそれほどこわいところではなくなる

子どもには、親は「自分の味方」だと思えることが大切。

お子さんを大切に思っていることを伝え、お子さんの話に真剣に耳を傾け、必要なときには抱きしめてあげてください。

こうすると子どもは、責められたり、ばかにされたりすることを心配せずに、家庭では自分の思いを安心して自由に話せるようになる。

・二人きりで過ごす時間を作り出すことで、お子さんは自信と自己肯定感を高めて大きく成長する

親子の信頼関係がより深まるように、他の兄弟姉妹と一緒にではなく、お子さんと1対1で向き合ってください。

一緒に過ごす時間を楽しむ、ただそれだけを考えて計画。

したことのないスポーツに挑戦、映画を見る、新しくできたカフェに行く、工作や手芸をする、お気に入りの場所を散歩する、など。

・子どもが怒っているとき、子どもの感情をはねつけたり軽んじたりしないようにする

「あなたのせいでイライラする」「落ち着きなさい」「叫ぶのをやめなさい」「駄々をこねるのはやめなさい」は言わない

「そんな言い方じゃ分からないから、もう少し落ち着いて話してみてくれる?」

「わがまま」「ダメな子」といった言葉で、子どもに恥ずかしい思いをさせないようにする。

子どもは、強い感情をどうにもできないでいる。

「もう少し静かなところで話そうか?」
「何ができるか一緒に考えよう」

・ぬり絵がマインドフルネスの手法として定着してきている

ぬり絵をしているときには、脳が1つの活動に集中するため、不安やその他のネガティブな感情が軽減されるとして、瞑想と同じくらいのリラックス効果があると考える専門家もいる。

・自分の自信を高めるような言葉を考えてもらい、自分自身をほめてもらう

自分をほめることは、自己肯定感を高める最適な方法。

台所や廊下にボードを掛け、お子さんに自分をほめる言葉を書いた紙を貼って、毎日読んでもらう。

自分をほめる言葉を紙に書き、箱に入れて貯める。

必要なときには箱を開き、読み返す。

自分をほめる言葉を使って歌を作り、一緒に歌う。

・自分の心を落ち着かせるスキル

前向きな言葉で自分を励ます。

呼吸法を実践する。

ストレスボールを使う。

冷たい水を手にかけてみる。

散歩に出かける。

座って、紙に気持ちを書き出してみる。

水を飲む。

・レジリエンスを高める

1対1の時間を多くもち、安心感や自己肯定感を高める。

マイナス感情を認識できるよう助け、そういう感情は異常ではなくやがて消えることを説明する。

子どもが問題を抱えたとき、すぐに解決せず、自分で解決する時間をあげる。

適度のリスクを負わせ、自分の判断を信じることを学ばせる。

ある程度の失敗や間違いは、人生で学ぶべきことの一部だと教え、どんなときもサポートをし続けることを伝える。

嫌な思いや失望を味わうことは避けられないこと、つらい状況が永遠に続くわけではないことを、受け入れられるよう導く。

コメント

タイトルとURLをコピーしました