『職場のトリセツ』より

仕事術

『職場のトリセツ』(黒川 伊保子 著)
https://amzn.to/3v35lgk

・とっさに違う行動を取る相手を、人は不快に思う
・この世のコミュニケーション・ストレスなんてたった2種類の回路がすれ違っているだけ
・「ことのいきさつ」派=プロセス指向共感型、「今できること」派=ゴール指向問題解決型
・他人の話は、相手が何型であっても共感で受ければ間違いがない
・ネガティブな話は「わかる」で受ける
・ポジティブな話は「いいね」で受ける
・指先タイプと手のひらタイプがある
・まっすぐ派と斜め派がある
・人類の身体タイプは4種類
・気持ちにだけ謝る、気持ちにだけ感謝する

・とっさに違う行動を取る相手を、人は不快に思う

大切なものに危険が及んだとき、男は、外的に瞬時に意識を集中し、女性は大切なものからひとときも意識をそらさずに守り抜く。

そうやって、人類のつがいは、命を守ってきた。

ところが、とっさに違う行動を取る相手を、人は不快に思う。

相手の意図を探るからだ。

「自分ならばこうする」のに、そうしない相手を愚かで薄情だと感じてしまう。

・この世のコミュニケーション・ストレスなんてたった2種類の回路がすれ違っているだけ

コミュニケーションに使われる回路は、たった2種類しかない。

この世のコミュニケーション・ストレスなんて、その2種類がすれ違っているだけ。

・「ことのいきさつ」派=プロセス指向共感型、「今できること」派=ゴール指向問題解決型

問題が起こったとき、「ことのいきさつ」を反芻して根本原因を探ろうとする人と、「今できること」に集中する人がいる。

「ことのいきさつ」派が使う神経回路を、プロセス指向共感型と呼ぶ。

とっさにプロセスに意識が行き、共感で対話を進めるから。

「こんなことがあって、あんなことがあって…」としゃべる人は、「そうか」「わかるよ」「たいへんだったね」あるいは「いいね」「よかったね」などの共感ワードで話を進めてもらうと、「記憶の再体験」がスムーズに行き、答えを得やすい。

「今できること」派が使う神経回路を、ゴール指向問題解決型と呼ぶ。

とっさにゴールに意識が行き、目の前の問題を解決すべく、話を進めるからだ。

目の前の人のことばから、感情と主観を取り除き、客観的事実だけをつかもうとする。

つまり「ことのいきさつ」派の話は、ほとんど無駄話に聞こえてしまう。

このため「何の話だ?」「で、結論は?」と切り返さずにはいられない

事実確認を怠らず、結論を急ぎ、「きみもここが悪い」「こうすべきだった」などのアドバイスを素早く打ち出せる。

職場会話の見本のような会話方式。

「ことのいきさつ」派と、「今できること」派は共存すべきなのだが、いかんせん、対話の相性が悪すぎる。

互いに歩み寄るテクニックが不可欠。

・他人の話は、相手が何型であっても共感で受ければ間違いがない

実際の対話において、相手の脳がプロセス指向共感型なのかゴール指向問題解決型なのか、いちいち判定するのは煩わしいし、わかりにくいときもある。

なので、「人の話は、共感で受ける」と決めてしまったらいい。

たとえ、「今できること」派であっても、初動が共感であることに悪い気はしないから。

共感型の話に、いきなり問題解決で切り込むと、気持ちが着地できず、ストレスを生む。

他人の話は、相手が何型であっても共感で受ければ間違いがない。

・ネガティブな話は「わかる」で受ける

「たいへんだった」「ひどかった」「つらかった」「痛かった」などの苦労話は、基本「わかるよ」で受ける。

相手のことばを反復して、「たいへんだったね」「ひどいよな」「つらかったでしょう」「そりゃ、痛いよね」と続けるのが理想的。

どうしても同意できないことなら「そうか」「そうなんだ」と受ける。

ただし、目上の人の体験談やウンチクは、「わかる」ではなく「感心」「や「賞賛」で受けたほうがいい。

・ポジティブな話は「いいね」で受ける

ポジティブな話や提案は、「いいね」で受ける。

たとえ、その提案を受け入れなくても、「いいね」で受けるのである。

優秀な上司は、部下の欠点や提案の弱点に即座に気づいて、それを知らせてくれるが、共感型の部下にとって、「いきなりの否定」は冷たいからだ。

・指先タイプと手のひらタイプがある

吊革につかまるとき、指先タイプは、指先でぶら下がる。

握り混むと、かえって力を込められない。

吊革につかまるとき、手のひらタイプは、吊革を手のひらで握り込む。

指先だけでは、力が込められない。

縄跳びの縄も、指先タイプは、ひじを体側に近づけて固定し、手首で回す。

手首で反動をつけて、縄を跳ね上げるように回す。

手のひらタイプは、ひじの反動をつけて、縄を振り下ろすようにして回す。

このため、長縄跳びで、異なるタイプの二人が両端を持つと、縄がしなって、なかなか安定しない。

かといって、回し手が同じタイプで揃うと、逆のタイプの子が跳びにくい。

違うタイプのペアが互いに気遣って回すのが一番いい。

どちらのタイプの子も跳びやすい。

逆上がりも、やり方がまったく違う。

指先タイプは、みぞおちを鉄棒に近づけて、手首の反動でくいっと上がる。

手のひらタイプは、みぞおちは鉄棒から離し、ひじの遠心力でぶんっと回る。

前者は、おへそより上の部分が鉄棒に触れ、後者は、おへそより下の部分が鉄棒に触れる。

子供に教えるとき、違うタイプの指導者がやり方を細かく強要すると、その子はうまくできない。

・まっすぐ派と斜め派がある

対象に対して、身体をまっすぐにした方が力が出せる人と、斜めにした方が力が出せる人がいる。

壁を全身で押してみてほしい。

壁に対して、肩が真っ直ぐ(平行)な人は真っ直ぐ派、肩を斜に構えて押す人は斜め派。

まっすぐ派は、机にまっすぐ座り、ノートもまっすぐにして、まっすぐ書く。

斜め派は、ノートを斜めにするか、自分が斜めに座らないと、まっすぐ書けない。

まっすぐ派は、机の上の道具を、まっすぐにそろえたがるが、斜め派は、扇状に配置した方が使いやすい。

まっすぐ派からすると、斜め派の机は、散らかっているように見えることがある。

・人類の身体タイプは4種類

①指先タイプ/人差し指優先【斜め派】

②指先タイプ/薬指優先【まっすぐ派】

③手のひらタイプ/人差し指優先【まっすぐ派】

④手のひらタイプ/薬指優先【斜め派】

4タイプすべてが揃えば、チームは最強。

・気持ちにだけ謝る、気持ちにだけ感謝する

ビジネスでは、「気持ち」と「事実」を分けるコミュニケーションは、とても有用。

「お気に障りましたか? 申し訳ありません」という謝り方がある。

自分が何ら悪くなくても、相手がうんと年上で、あるいは顧客で、どうしても謝らなければならないとき、これは役に立つ。

気に障った「気持ち」にだけ謝っているのであって、自分がしたことを謝っているわけじゃないので、自分の魂を汚さないで済む。

気持ちにだけ感謝するという方法もある。

「いちゃもんをつけられた」と感じて、心を固くしてしまうと、返すことばが浮かんでこない。

「ありがたいアドバイス」の体で、お気持ちに感謝してしまうのである。

「参考(勉強)になります。ありがとうございます」のように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました